海外在住でも、子供に日本語を話してほしい。息子がトリリンガルになるまで! 

それがブラジル!

カテゴリー一覧

トリリンガル

日本語学習

その他

野菜が高くて買えない?野菜が高すぎる時のサラダは?節約レシピ!

 
野菜の値段が高いときのサラダ



この記事を書いている人 - WRITER -
ブラジル サンパウロ在住の二児の母です。 息子二人をトリリンガルに育てたい!  自分しか日本語を話さない環境で、日本語を習得させる難しさに直面中!

 

野菜が、めちゃくちゃ高い!!!

 

先日、日本の友達が「最近野菜が高くて困っている。いつまでつづくのかなぁ。」

と、ぼやいておりました。

 

こんにちは、高い野菜はわざわざ買わないブラジルちえみです。

 

サラダにしても、決まった材料を入れないと気が済まない義母を見ていると・・・

 

「何入れてもいいじゃん。」と思ってしまします。

ブラジルちえみ

 

日本では、2017年10月の天候不良で去年に引き続き、2018年もまだまだ野菜の値段が高いようですね。。。

 

野菜高騰もまだまだ、3月、4月くらいまでは続くようです。

 

そこで今回は、野菜の値上がりに困っているあなたに、節約・野菜レシピをご紹介します。

 

 

野菜の値段が高くて買えない?「野菜高騰を上手に乗り切る知恵」

 

 

野菜、確かに高いですよね。こんなに高いといろいろは買えません。

 

それでも、健康のことも考えて、なるべくたくさん野菜を摂取したいところですよね?

 

 

野菜の値段が高いときの対策としては・・・

 

直売所で安く買うようにしている。

閉店間際に半額なった野菜や、見切りの野菜コーナーを物色。

カット野菜を利用している

野菜ジュースを使っている

缶詰を使っている。

 

こんな感じでは、ないでしょうか?

 

どちらにしても安い野菜を見つけてから、その材料で作れるメニューを決めたほうが賢明ですね。

 

料理研究家の栗原はるみさんによると・・・

白菜の漬物をギュッと絞って千切りにすると、白菜の代わりに使えるということでした。

 

漬物野菜を上手に利用したレシピ

 

白菜やキャベツを最初から刻むよりも簡単!

漬物で手作りギョーザ

野菜が高いレシピ

 

これは、マネしてみたい!

ブラジルちえみ

 

 

白菜の漬物と卵の中華スープ

野菜が高いときのレシピ

参照 https://cookpad.com/recipe/3052362

白菜は少し水で塩抜きし、細かく刻んだむ。

水、中華スープの素でさっと煮て、卵を加えるだけ。

最後にお好みでごま油と彩りを。

 

値段がほぼ変わらないカイワレなどを彩りに。

 

 

野菜がいっぱいタルタルソース

野菜が高いときのレシピタルタル

参照 https://cookpad.com/recipe/4765830

 

きゅうりや、ニンジン、セロリのピクルスを細かく刻んで、卵、マヨネーズと合わせて「野菜を食べるタルタルソース」に!

 

一人暮らしの方にオススメ!カット野菜を上手に使う!

 

サッと洗って、そのままお皿に盛りつけられるので、

 

サラダ用カット野菜が便利。

 

カット野菜は年間契約で価格が決められているため、野菜が高騰している時でも安定した価格です。

 

またコンビニでは、メーカーや農家と年間契約をしているため値段が変わらないそうですよ。

 

焼きそばやお鍋に便利な加熱用カット野菜を使えば、下処理もしてあるので料理もラクラク。

 

簡単中華丼

野菜が高いときのレシピカット野菜

参照 https://cookpad.com/recipe/1789309

 

ミックスシーフードを使えば、下ごしらえなし、包丁まな板なしで簡単です。

 

カット野菜は、節約と時短のどちらにも役立つ優れものなんですね。

 

 

野菜が高いときのサラダはどうする?

 

葉物であっても、レタスよりも水菜やベビーリーフが安いようですね。

 

水菜は生でも火を通しても使えて、あると便利。

 

また家庭菜園のベビーリーフも良いですよ。プランターで簡単に育ち、すぐに食べられます。

 

野菜が高い年は、家庭菜園やっていると助かりますね。

ブラジルちえみ

 

レタスやキャベツは安ければ買い、ほぼ値段が一緒な貝割れをプラスしてかさ増し。

 

 

葉物野菜が高いので、そのほかのもので代用サラダを作ってみましょう♪

食物繊維が豊富な食材を使えば、腸がスッキリ、便秘解消、美肌効果も!

 

きんぴらに飽きたら、COOKPADつくれぽ400以上のごぼうサラダはどうでしょう?

 

ごまマヨ・ごぼうのサラダ

野菜の値段が高いときのゴボウレシピ

参照 https://cookpad.com/recipe/2196427

 

細切りにしたゴボウとニンジンを、だし汁と薄口醤油で煮ます。

すりごまとマヨネーズで和えた、ごまマヨサラダ。

 

便秘の方にオススメ!海藻サラダ

野菜が高いときの海藻サラダレシピ

参照 http://ymall.jp/store/shizennoyakata/4049/

水溶性食物繊維がたっぷりの海藻類を使って、海藻サラダにするのもいいですね。

ツナや、カニかまを加えるとグッと美味しくなりますね。

簡単に出来る醤油ドレッシングと相性抜群です。

 

海藻サラダに合うドレッシング

  • 醤油 2
  • 酢 2
  • 砂糖 1
  • ごま油 1
  • いりごま 1

醤油、酢 2に対し、砂糖、ごま油、いりごま 1で混ぜるだけ!

 

 

言わずと知れたダイエット食材、安いきのこ類を使っても。

 

「キノコキトサン」でおなかスッキリ!きのこサラダ

野菜が高いときのきのこレシピ

参照 http://blog.livedoor.jp/okazakitchen/archives/40746323.html

 

 

大豆とツナのマヨサラダ

野菜の値段が高いときのサラダ大豆

参照 https://cookpad.com/recipe/865294

 

  1. 大豆の水煮缶、ツナ、薄切り玉ねぎをマヨネーズ混ぜます。
  2. 塩コショウで味をととのえて、彩りにパセリをかけて出来上がり。

 

大豆臭さも、ツナマヨで食べやすく!

ブラジルちえみ

 

新玉ねぎは比較的例年と価格変動がないので、これらを使ってサラダにしても。

玉ねぎをスライスして、新玉ねぎのおかか和え。

玉ねぎには血液サラサラ効果もあるので、我が家でも作り置きしています。

 

値段が変わらない野菜を上手に使う!

 

比較的安定した値段の、野菜を選んで使う。

 

葉物に比べ、ナスや、ピーマン。

またニンジン、ゴボウなどの根野菜は比較的値段が安定しています。

 

日持ちする野菜は安いときに多めに!

 

  1. 玉ねぎ
  2. ニンジン
  3. 大根
  4. ピーマン
  5. ゴボウ

 

冷蔵庫に入れなくてもいい野菜、さつまいもや、ジャガイモなどもかさばらなくていいですね。

 

最近の野菜は冷蔵庫の中に入れておけば比較的長持ちするように遺伝子で組みかえられているそうですよ。

 

大丈夫かな?

ブラジルちえみ

 

今年は高めですが葉物野菜でも、白菜、キャベツは長持ちします。

 

キャベツは安いときに買って、便秘予防に乳酸キャベツを作り置きしています。

 

 

 

絶品!ニンジンだけサラダ

野菜の値段が高いときのニンジンサラダレシピ

私も良く作るニンジンだけのサラダ。

スライサーで細切りしたニンジンを、1晩冷蔵庫で乾燥させます。

翌日、ニンニク1かけ、オリーブオイル2、酢1、塩 適量のドレッシングをかけるだけ。

 

 

ニンジンがドレッシングを吸い込んで、これだけなのにめちゃウマです。

レシピを必ず聞かれます。

ブラジルちえみ

 

 

安い野菜を買う!

 

 

安い野菜代表と言えば、もやし。

野菜が高い、いま「もやし」しか買えません。。。

 

もやしまで値上がりしているという噂ですが・・・

 

もやしを茹でてごまドレッシングや中華サラダにしたり、春雨サラダにして人参ときゅうりを少し入れてかさまし。

 

こちらも買えるときに買いだめ。

 

しかし、安く買っても意外とすぐに傷んでしまいますよね?

たくさん買っても日持ちしないのがネックなもやしですが、実は

もやしは、冷凍保存できるよ!

 

冷凍できるって知らなかった? もやしは袋ごと冷凍庫へ!

 

もやしって、冷凍するとシャキシャキ感がなくなるかなと思ったのですが・・・

メニューによっては、意外にいけます。

 

もやしを冷凍すると多少水っぽくなるので、冷凍もやしのメニューには、

塩こしょうとごま油でナムルにしたり、豚キムチなどの比較的

 

味が濃いレシピで!

 

使うときは袋の上からたたいてほぐし、解凍せずに凍ったまま使います。

そのまま炒めたり、ゆでたりしてください。

 

 

「冷凍野菜」を上手に使う!

 

 

温野菜を食べています。

業務用スーパーなどで、ブロッコリーや人参・カリフラワーなどが一つになった冷凍の野菜や、里芋、カボチャを購入。

 

冷凍野菜のホワイトシチュー

野菜の値段がが高いときのレシピ

 

肉をベーコンにすれば、ハサミでカット。

まな板いらず。

 

冷凍野菜というと気になるのは、その栄養価。

ブラジルちえみ

 

しかし、実際には・・・

スーパーの店頭に並んでいる野菜も、時間とともに鮮度が落ちると、ビタミンなどの栄養価もどんどん落ちてしまいます。

それに比べ、冷凍食品は収穫後すぐに冷凍されるため、栄養価も高い状態を保つことが出来るのだそうです。

 

 

乾燥野菜を大活用

 

切り干し大根、大豆、ひよこまめ、海藻類などの乾物を使う!

 

切り干し大根とじゃこの塩きんぴら

野菜が高いときのレシピ切り干し大根

参照 https://cookpad.com/recipe/1140232

 

いつもの切り干し大根の煮物では飽きた方に、ちりめんじゃこと、ごま油のうまみたっぷりの塩味のきんぴら。

 

  1. たっぷりの水で戻した切り干し大根を、ちりめんじゃこと一緒にごま油で炒めます。
  2. ひたひたより少なめの戻し汁と塩をくわえ、煮切ります。
  3. 仕上げにごま油を回しかけ、お好みでいりごまや、七味をかければ出来上がり!

 

切り干し大根は1袋40gで約大根1本分だそうです。

 

缶詰を上手に使う

 

鶏肉と大豆のトマト缶煮

野菜の値段が高いときのトマト缶レシピ

参照 https://cookpad.com/recipe/498784

鶏肉と刻んだ玉ねぎ、ニンジンを一緒に炒める。

大豆とトマト缶とコンソメを加え煮込む。

 

トマト缶は生のトマトを買うより安価なのに、生のトマトが6~8個分入っています。

しかも旨み成分であるグルタミン酸も2〜3倍。

 

 

まとめ

 

 

いかがでしたか?

野菜が高いときの、節約レシピでした。

 

日持ちする野菜は安いときに買いだめし、カット野菜や、漬物、乾物の野菜を使って、賢く野菜の高騰を乗り切りましょう。

 

野菜が高い今の時期、さまざまなメニューに活躍してくれるはず!

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
ブラジル サンパウロ在住の二児の母です。 息子二人をトリリンガルに育てたい!  自分しか日本語を話さない環境で、日本語を習得させる難しさに直面中!





Copyright© それがブラジル! , 2018 All Rights Reserved.