44歳が血管年齢20歳?血管の老化を予防する、驚異的な食べ物とは?
血管年齢を測ってみたら、実年齢よりも老化してたんだけど。。。
あなたの周りにも、そんな方いませんか ?
血管の老化を予防するには、適度な運動で「内臓脂肪を落とす」ことが基本になります。
でも、運動苦手なんだ。。。
そこで今回は、血管の老化が気になるのに運動嫌いなあなたに、
「たけしのみんなの家庭の医学」や「所さんの目がテン」などで栄養効果を紹介されていた、血管年齢を若返らせる「ある食材」をご紹介します。
食べないと損してますよー!
Contents
血管の老化を防いで、血管年齢を若返らそう!
Visualizar esta foto no Instagram.
累計約50万部のベストセラー「世界一の美女になるダイエットシリーズ」でおなじみ「美の伝導師エリカ・アンギャル」さん
現在44歳のエリカさんの血管年齢は
なんと、20歳相当!
驚異的な血管年齢ですが、ある食材を40年以上食べ続けているそうです。
その食材とは
・
・
・
クルミ
くるみを食べ続け、現在でも1日5個のくるみを食べているそうです。
クルミ生産者の血管年齢も実年齢より若い?
スーパーなどで手軽に買えるクルミですが、普通に食べることってなかなかありませんよね?
スイーツの上に飾ってあったり、生地の中に混ざっていたりするのを食べるくらいかなぁ。
それでは、もったいなーい!
くるみ生産者10人の血管年齢は、実年齢より平均3歳若いことが判明!
くるみ生産量が日本一の長野県東御市では、クルミを味噌だれや、めんつゆにまぜまぜ。
くるみに含まれているオメガ3脂肪酸が血管年齢を若返らせてくれるそうですよ。
それでは、クルミに含まれる成分と、効果的な食べ方です。
くるみの成分は?
ナッツ類の中でも栄養バランスがよく、良質な脂質とミネラル、ビタミンが豊富な「くるみ」
くるみに多く含まれる栄養成分
- 若返りの脂肪酸と呼ばれる「オメガ3」のα(アルファー)リノレン酸がダントツで豊富
- 疲労回復ビタミンの「ビタミンB1」が豊富
くるみに含まれる、αリノレン酸の量が他の食材に比べダントツ豊富!!
αリノレン酸は、悪玉コレステロールをへらし、血液をサラサラにする効果があります。
血流がよくなり血行を促進することで、血圧が下がる効果があります。
抗酸化物質が多く含まれているため、血管に付着したコレステロールの酸化を防ぎます。
クルミの効果とは?
- 心筋梗塞や動脈硬化の予防
- 糖尿病の予防
- 皮膚の代謝を促し、美肌効果
- 悪玉コレステロール(LDLコレステロール)を減らす
健康にいいことは分かったけど、ナッツなのでカロリーが高いのでは?
そんな心配もでてきますよね。
クルミはダイエットにも効果的!
くるみは脂質とカロリーが高いです
一粒6グラムで約40kcal
糖質が少ないため、
太りにくい食材です。
糖質制限中でもOK
ビタミンやミネラルが豊富で栄養価が高いですが、糖質含有量が低い(100g中、4g)
ただし、糖質の多い食品と一緒に食べると逆効果です。
便秘解消にも効果的
また、食物繊維や脂質が多い為、便の排出をスムーズに。
中性脂肪を減らす効果
くるみに多く含まれるα-リノレン酸は、LDLコレステロールや、中性脂肪を減らす効果が期待できるそうです。
ただし、αリノレン酸は酸化しやすく、酸化してしまうとダイエット効果がなくなってしまうため、購入する時は殻つきや小分けのものをおすすめします。
私は開封後は冷凍庫からつまんで食べています。
クルミの栄養素を効果的に摂る食べ方のポイント
くるみの栄養吸収を高めるには、とにかくよく噛むこと!
体内に吸収されやすいよう、1回30回噛むことを意識してみてください。
クルミポリフェノールが含まれた、薄皮も一緒に食べる!
生のくるみをローストすることで、くるみポリフェノールは2倍近く増えるそうです!
くるみの塩分と油にも注意が必要です。
油でコーティングされていない無塩のものがおススメです。
食前に食べる
空腹感を減らし食べ過ぎを防ぐことができます。
カロリーが高いので、食べ過ぎないよう食べる量には気をつけてください。
毎日続けて1日に4~5個くらいを目安に食べましょう。
まとめ
いかがでしたか?
こんなにもカラダにいいだけでなく、ダイエットにもいい食べ物だとは知りませんでした。
血管年齢も気になりだした40代。
料理に加えるようにして、積極的に食べるようにしています!