海外在住でも、子供に日本語を話してほしい。息子がトリリンガルになるまで! 

それがブラジル!

カテゴリー一覧

トリリンガル

日本語学習

その他

日本人になりたい!帰化と国籍取得の違い

 
日本人になりたい



この記事を書いている人 - WRITER -
ブラジル サンパウロ在住の二児の母です。 息子二人をトリリンガルに育てたい!  自分しか日本語を話さない環境で、日本語を習得させる難しさに直面中!

 

こんにちは。

 

最近、二重国籍で話題になった蓮舫議員(台湾)や、ソフトバンクの 孫正義社長(韓国)など、芸能界の中でも「帰化」された方が、たくさんいらっしゃいますね。

 

日本に帰化したサッカー選手といえば、ラモス瑠偉さん、三都主選手、闘莉王選手など。

 

 

外国人の日本国籍を取得する3つの方法

 

- 出生

- 帰化

- 国籍取得届

 

 

出生は、国際結婚により生まれてきた子供で分かりやすいですね。

ちなみに、我が家もブラジル人夫との息子がいるので、子供は二重国籍です。

 

しかし「帰化」と「国籍取得」はどう違うのでしょうか?

 

 

「帰化」と「国籍取得」の違いとは?

 

 

帰化と国籍取得。

 

外国人が、日本人になるための手続きが「帰化」

 

日本国籍の取得を希望する外国人に対して「日本国籍」を与える制度が「帰化」になります。

ちなみに許可するのは、法務大臣です。

 

では、国籍取得とは?

 

届け出によって日本国籍を取得するのが「国籍取得届出」

 

 

例えば、以下の場合は「法務大臣に届出」することで、日本国籍を取得することができます。

 

国籍の留保をしなかった者の国籍の再取得

外国で生まれた子どもで、日本国籍を留保しなかったことで「日本国籍」を喪失した子ども

 

「胎児認知」されていなかった日本人の子供

「胎児認知」されていなかった日本人の子供で、出生後に父母が婚姻。

その後、日本人の父から認知された子供

 

国籍不選択者の国籍の再取得


催告を受けたが、日本国籍の選択をしなかった
一定の要件を満たす方が、法務大臣に対して届け出ることによって、日本国籍を取得するという制度

 

帰化する

 

 

帰化申請は条件がそろってはじめて申請できます。

法務局に相談に行くと、必要書類一覧表、帰化許可申請のてびき、申請用紙がもらえます。

 

帰化して日本国籍を取得するメリット

 

 

・日本のパスポートを持つことで、海外渡航手続が楽になる
・選挙権、被選挙権を得ることができる
・住宅ローンや自動車ローンなどの融資が組みやすくなる

などが挙げられます。

また日本の名前、日本戸籍を持つことができます。

 

帰化は自分で手続することもできる!

 

しかし、日本国籍を取得するには・・・

 

日本に5年滞在

その後、法務大臣の許可を獲得

さらに書類審査を受ける必要がある

 

 

帰化を申請する場所

 

帰化の申請・・・国籍課のある法務局

在留資格の取得、変更、更新など・・・入国管理局

 

帰化申請に関する相談や申請は、国籍化のある「法務局」になりますので気をつけてください。

 

国籍を日本に変更したい、帰化を申請するためにはいろいろな条件があります。

1. 年齢が20歳以上(日本で成人の年齢)

 

例えばブラジルのように18歳で成人する国もありますが、日本の成人年齢です。

ただし、未婚の日本人男性と外国人女性との間に生まれた子供などは成人していなくても帰化申請できます。

 

2. 通常の日本人と社会の中で生活していけるか?が判断材料になります。

 

-素行に問題がないこと

-きちんと納税している(納税証明書を提出する)

 

-年金に加入している

 

外国人登録法の違反、交通違反、無免許での事業経営などは許可されるのは難しい

 

 

3. 引き続き5年以上日本に住んでいることが条件

入国管理局から許可されたビザを持っていて、日本に住んでいること

(就学、留学ビザは不可)

 

日本人と結婚した外国人配偶者の場合は条件が変わります。

3年以上日本に住んでいるか、結婚後3年以上が経過し1年以上日本に住んでいる。

 

年間80%以上、日本に滞在していなければいけません。

 

4. 生活できる経済力

 

仕事をしていて、生活ができる(配偶者の所得でも可)

配偶者と同居し、生活している事実がないと認められません。

 

5. 憲法を守ることができる

 

テロリストのような危険性のある人に、帰化は認められません。

 

6. 日本の国籍の取得によってその国籍を失うべきこと。

 

日本では重国籍は認められません帰化する時に無国籍、または国籍の離脱をする必要があります。

 

国によって、他国籍取得後にしか自国籍の離脱を認めない、国籍離脱そのものを認めないところもあります。

そうした場合には特別に帰化が認められることも。

 

ブラジルは自国民の「国籍離脱を認めていない」ため、法務局ではブラジル国籍を放棄するとの”宣誓書”を提出させているそうですが、必然的に二重国籍となるようです

 

帰化に必要な書類

書類の審査は帰化許可申請する上で、厳格に調べられます。

 帰化許可申請書(申請者の写真が必要となります。)
 親族の概要を記載した書類
 帰化の動機書
 履歴書
 生計の概要を記載した書類
 事業の概要を記載した書類
 住民票の写し
 国籍を証明する書類
 親族関係を証明する書類
10 納税を証明する書類
11 収入を証明する書類
12 在留歴を証する書類

法務省ホームページより

 

帰化までの期間

 

日本国以外の戸籍、運転記録証明書や住民票など書類をそろえるのに時間がかかります。

実際に帰化できるまでに、6カ月から1年かかるとされています。

実際は、なかなか書類がそろわなく数年間かかることもあるそうです。

 

帰化申請を諦めてしまう人も!

 

帰化申請をしたい!

 

今では、帰化申請の全てを任せるプランから、出来ることは自分でやるので、お手軽な費用で出来るプランまでありますよ。

申請書類などに不安がある方は、経験豊富な行政書士に相談してみてはいかがでしょうか。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
ブラジル サンパウロ在住の二児の母です。 息子二人をトリリンガルに育てたい!  自分しか日本語を話さない環境で、日本語を習得させる難しさに直面中!





Copyright© それがブラジル! , 2018 All Rights Reserved.