海外在住でも、子供に日本語を話してほしい。息子がトリリンガルになるまで! 

それがブラジル!

カテゴリー一覧

トリリンガル

日本語学習

その他

【冷え性改善】冬の半身浴は逆効果?体を温めるストレッチ入浴法

 
冷え性改善入浴法



この記事を書いている人 - WRITER -
ブラジル サンパウロ在住の二児の母です。 息子二人をトリリンガルに育てたい!  自分しか日本語を話さない環境で、日本語を習得させる難しさに直面中!

 

 

一般的に冷え性改善におすすめな入浴法は、ぬるめのお湯に下半身だけつかる「半身浴」ですよね?

しかし、あなたも「半身浴」でこんな経験ありませんか?

 

  • そもそも、長時間お風呂に入ってられない!
  • 半身浴をしていても、肩が寒くて全身が温まるまで我慢できない!

 

 

うんうん。肩が寒いよね。

 

実は、下半身を集中的に温める「半身浴」には、意外な盲点があるんです!

 

冬場の半身浴は周囲の温度によって

逆に体が冷える場合がある!

 

そこで今回は、半身浴ができないあなたに、保温効果が長持ちする「いつまでもぽっかぽか、ストレッチ入浴法」をご紹介します!

入浴中に簡単な2つのストレッチをするだけで、保温効果抜群です!

 

 

日本人の体温は下がっている

 

 

筋肉量が少ないため、女性の方が圧倒的に多いといわれる冷え性。

現代女性の8割が「冷えを自覚」しているそうです。

 

しかも最近では、冷えに悩まされている男性も多いんだとか。

 

それもそのはず。日本人の体温は・・・

昔に比べて、平均0.5度も下がっている!!

 

若いころは暑がりだったのに最近、手足が冷たいんだよね。。

足が冷たくて靴下なしでは寝られないんだよね。。。

 

私を含め、周りの友達でもたくさんいます。

二十歳を過ぎれば男女にかかわらず落ちていくのが「基礎代謝」

この基礎代謝が低くなると、熱生産も衰えて体温が低くなっていきます。

 

冷え性になる主な原因は?

 

  • 冷たい食べ物、飲み物の摂取しすぎ
  • うす着
  • 筋力の低下
  • 下着の締め付けによる血行不良

 

どれも当てはまる。。。

 

冷え性を根本的に改善するには基礎代謝をあげて、それを維持していくことが重要ですよね。

 

基礎代謝とは、運動など何もしていないジっとしている状態でも必要なエネルギーのことです。

 

 

基礎代謝を上げるには、やはり運動が一番!

 

わかってはいるけど運動は苦手で。。。

そんな、あなたには「ポカポカ入浴法」がおすすめです!

 

 

運動嫌いな方の、冷え性改善・ストレッチ入浴法

 

 

まずは、首までお湯につかって、体を温めます。

 

つかるお湯の温度は40~42℃(いつもよりちょっと熱めに設定してください)

入浴前に足にかけ湯をして、お湯の温度を確かめてから入ってくださいね。

 

バスタブを枕に代わりに、首までお湯につかり温めましょう!(2分間)

2分間たったらストレッチを始めます。

 

ストレッチ入浴・上半身

 

  1. 思いっきり力を入れて、背筋を伸ばます 。
  2. 両ヒジを後ろに引っ張り、胸をはります 。
  3. 左右の肩甲骨をくっつけるように、背筋を伸ばし5秒間数えてください。
  4. これを2回行います。

 

ストレッチ入浴・下半身

 

  1. 入浴後5分たったら、胸元まで水面に出します。
  2. 次に座禅のように足を組みます。
  3. 足の指先を手で握り、自分の太ももの方に引き寄せるように足指を伸ばします。
  4. 5秒数えたら手を離して足をくずし、ヒザをまっすぐ伸ばします。
  5. その状態で20秒ほど休みます 。
  6. 先ほどまで曲げていたヒザをを伸ばすことで、足先まで血液が流れて温まります。
  7. これをに3回行います。
  8. 終わったら10分経つまでゆっくりとお湯につかりましょう。

 

この、足先を曲げてパッと離すストレッチは、足先まで血液が流れて温まるので「冷え性不眠の改善ストレッチ」でも紹介されていました!

 

 

冷え性に効く入浴剤

 

市販の入浴剤は、色や香りによるリラックス効果や、含まれる成分による保温効果も期待できます。

 

より強い血行促進効果を狙うなら、発汗作用のあるものや、発泡タイプの入浴剤もおすすめです。

気泡が水面で弾ける時に超音波が発生し、これが血流を促進する事が分っています。

 

冷え性は太りやすい

 

体温が低いと、それだけ「太りやすい」ということ!!

 

身体の冷え

→血行不良

→痩せにくい体質に

 

カラダの老廃物が溜まり、血流が滞っている部分は必然的に冷えてしまいます。

その冷えから守るため、自然と脂肪がつきやすくなります。

その老廃物が溜まった状態を放置していると、脂肪細胞やコラーゲンと絡み合い、脂肪よりも落としにくいボコボコしたセルライトに。

 

冷えた部分には「脂肪がつきやすい!」

 

 

また、冷え性の女性は太りやすい他にも、カラダの不調が出やすくなります。

 

肌荒れ・・・(にきび、しみ、くすみ、乾燥肌など) 毛細血管の反応で起こる肌トラブル

生理痛・・・(血行不良により発痛物質の分泌量が増加する)

便秘・・・(内臓が冷えると腸の動きが鈍くなる)

肩コリ・・・(血行不良により、血液中の酸素や栄養が不足し筋肉が酸欠状態になる)

頭痛の悪化・・・(脳の血管の血流が悪くなるため)

免疫力の低下・・・(免疫細胞の活動を鈍らせるため)

 

 

まとめ

 

 

いかがでしたか?

ポカポカ入浴法でした。

 

カラダが冷えると悪循環!!

 

カラダが冷えると、体温を維持しようとして全身の血管が縮まる!

     ↓

血管が縮まると、血流が減るので血行が悪くなり、代謝が下がる!

     ↓

代謝が下がると、さらにカラダが冷える!!

 

カラダの中までは暖まらないため、シャワーだけですませるのはNGです。

血行を良くする入浴法で、今年こそ「冷え性改善」してください!

 

この記事を書いている人 - WRITER -
ブラジル サンパウロ在住の二児の母です。 息子二人をトリリンガルに育てたい!  自分しか日本語を話さない環境で、日本語を習得させる難しさに直面中!





Copyright© それがブラジル! , 2019 All Rights Reserved.