海外在住でも、子供に日本語を話してほしい。息子がトリリンガルになるまで! 

それがブラジル!

カテゴリー一覧

トリリンガル

日本語学習

その他

バイリンガル子育ての弊害?ハーフの子供は、言葉を覚えるのが遅いのか?

 
バイリンガル 言葉



この記事を書いている人 - WRITER -
ブラジル サンパウロ在住の二児の母です。 息子二人をトリリンガルに育てたい!  自分しか日本語を話さない環境で、日本語を習得させる難しさに直面中!

 

こんにちは。

ブラジル人旦那とのハーフの子供の、日本語学習に毎日燃えているサンパウロ在住のブラジルちえみです。

 

日本語って、漢字を教えるのが半端なく難しいんですよね。

反抗してなかなか勉強したがらないし、まだ言葉を覚えたての幼少期のころが懐かしい。

 

そこで今回は、国際結婚をしたあなたに「ハーフの子供は言葉を話すのが遅いのか?」 をご紹介します。

 

 

ハーフの子供は、話し出すのが遅い?

 

 

国際結婚をして、2か国語が話せるようにバイリンガル育児をしています。

話していることは理解しているようですが、2歳になっても言葉をまだ発しないので、心配です。。。

同じくらいの友達の子供がおしゃべりしているのを見て、不安になります。

 

二つの言語が入ってくるハーフの子供は、しゃべり始めるのが遅いという話をよく耳にします。

 

うちの子は、そんなこと全然感じなかったけど!

ブラジルちえみ

 

周りに比べる友達がいなかったからでしょー。

 

  • 2歳のときでも、言葉の意味は理解はできているのに、言葉が出てこないという感じでした。
  • 友達のハーフの子供たちは、3歳頃から話し始めました。

 

2ヶ国語で生活している子供は、基本的に言葉の発達がゆっくり目の傾向があるようです。

 

例えば、日本人の子供なら日本語のみで覚えるところ、バイリンガルで育てているなら、子供は2ヶ国語覚えなければいけません。

単純に、2倍の量を覚えていることになります。

 

日本語だけをみてみると、その分、覚える速度が遅いと感じるかもしれませんね。

 

耳が聞こえないのか? 自閉症? 脳障害でもあるのか?と心配して検査をする人も多いようです。

2歳なら日本語だけの家庭でも、ほとんどしゃべらない子なんてザラですよ。男の子ならなおさら。

 

 

 

ハーフの子は、言葉を習得するのに混乱する部分があるんでしょうね。

きちんとした言葉を話し始めるまでに時間はかかるかもしれませんが、話し始めたら、頭の中で切り替えが出来るので大丈夫ですよ。

 

我が家の場合も、同じ食卓を囲みながら、パパがポルトガル語で話しかけると、ポルトガル語で答え、

私が日本語で話しかけると、日本語で答えてる。という風に、その場に合わせて使い分けてましたよ!

 

一気に、バイリンガル。

 

 

まとめ

 

 

子供が小さい頃は、1か月、2か月の違いで、差が大きく出てくるので、

大丈夫と思っていても、友達の子供と比べて遅いと感じると、やっぱり心配になりますよね。

 

しかし、日本語を話すだけの子供でも、言語発達には個人差があるように、バイリンガルでも同じように個人差があります。

保育園や、幼稚園に入ると自然と情報を吸収して覚えていくので、焦らなくても大丈夫ですよ!

 

この記事を書いている人 - WRITER -
ブラジル サンパウロ在住の二児の母です。 息子二人をトリリンガルに育てたい!  自分しか日本語を話さない環境で、日本語を習得させる難しさに直面中!





Copyright© それがブラジル! , 2017 All Rights Reserved.