海外在住でも、子供に日本語を話してほしい。息子がトリリンガルになるまで! 

それがブラジル!

カテゴリー一覧

トリリンガル

日本語学習

その他

【トリリンガル教育】子供の英語がメキメキ上達!息子の英語スイッチが入った理由とは?

 
トリリンガル英語教育



この記事を書いている人 - WRITER -
ブラジル サンパウロ在住の二児の母です。 息子二人をトリリンガルに育てたい!  自分しか日本語を話さない環境で、日本語を習得させる難しさに直面中!

 

こんにちは。

自分の時間が欲しくてたまらなかったのに、9歳の次男くんがプチ反抗期に入り、スキあらば子供の機嫌とりをしているブラジルちえみです。

 

さて。

以前まで、英語をやりたがらなかった我が家の次男くん。

しかし最近、英語の上達がすさまじく、普段の会話の中にも織り交ぜてくるようになりました。

 

Don’t touch me !  

触るなよ!

 

えーん、相手してくれない。。。

ブラジルちえみ

 

そこで今回は、子供の英語スイッチが入った訳 我が家の場合をご紹介します。

スポンサードリンク


親がさせたい英語教育

 

 

小学1年生から、オンラインで英会話の勉強を始めた次男くん。

 

最初のころは、アルファベットもろくに読めなかったので、色や形など簡単な英単語から。

 

幼少期に習っていたオンライン英会話はこちら↓

 

 

始めた当初は好奇心からやりたがっていましたが、それもつかの間。

 

ママにやらされてるんだよー!

次男くん

 

日本語もできて、英語もできれば、将来はイイ仕事につけるんじゃない?

ブラジルちえみ

 

そうおだてても、そんな遠い将来のことには興味がない様子。

 

まじめに授業したら、後からお菓子買ってあげるね!

ブラジルちえみ

 

そっちの方が効くようだ。。。

 

 

もともと落ち着きがなく、集中力も全くないので、気長に続けられればいいかなぁ。くらいで、日本語学習ほどは力も入れてませんでした。

 

しかし、そんな次男君の口から次々と英単語が出てくるようになったんです。

 

なぜか?

 

英語スイッチ その1

 

それは、なんと

トリリンガル 英語 ゲーム

ゲーム 

 

なぜなら、やりたいゲームが全て英語だから!!

 

息子の場合は「ROBLOX」というゲームをしているのですが、ゲーム内は英語表記しかないようです。

 

 

「分からないのに、どうやってゲームしてるの?」

 

そう、尋ねると・・・

 

「分かるまで、何回も、何回もやるんだよっ!!」

 

す、すごい根気。 勉強も分かるまでやってね。

ブラジルちえみ

 

例えば「ROLL」の意味が分からなくても、何度もやっているうちに「ROLL」=「転がす」ということが分かる。

 

毎回、NIGHT表示になると暗くなり「NIGHTって、夜なんだ。」と分かる。

 

攻撃するボタンでRIGHTを押すとこっちなんだ!

 

という風に、右だから、RIGHTとか頭で考えるのではなくて、体が勝手に動いてるんですね。

 

日本語ではすぐに出てこないのに、英語なら指をさすと、それがRIGHTかLEFTが分かるっていう。。。

 

オンラインで一緒にゲームに参加する子供も、英語圏の子供が多いのか? 英語で話しかけてくるらしい。

 

ママー、Because   ってスペルはどう書くの? Expensiveってスペルは?など。

意味は分かるけど、英語のスペルが書けないようで、ゲームをしながら、いろいろな英単語の意味を聞いてくる。

 

オンラインでゲームをしているうちに、タイピング能力も上達。

「異様なくらいにタイピングが早いんですけど!」と英会話の先生がビックリしていた。

 

いつもチャットで会話してるからね。

ブラジルちえみ

 

そして、ゲーム以外にも、もう一つ、彼の興味をそそるもの、

それは・・・

 

英語スイッチ その2

 

それは、、、

 

MUSIC!!

 

ブラジルでも日本と同じように

「英語を話す=カッコいいい」

そんな、イメージ。

 

パパの影響で、小さいころから洋楽を聞いていた息子たち。

毎日Youtubeで楽曲を検索し、ノリノリで歌っています。

カッコいいことがしたい年頃。

 

 

長男くんは、小さいころから耳が良く、歌手が英語で歌っている言葉をスグに聞き取れるのですが、

次男くんは、あまり耳が良くないのか? ←ママと一緒。

歌詞を見ないと何て言っているのか分からないようですが、それでも、めちゃくちゃ楽しそうに、テキトーに歌ってます。

 

これまた下手なんだよね。。。

ブラジルちえみ

 

そんな事をきっかけに、オンラインの英会話の授業も、今では「僕、英語の授業やりたいよ。」と言うまでに。

 

続けてれば、そんな日も来るもんですね。

 

好きこそ、

ものの上手なれ。

 

人は好きなものに対しては熱心に努力するので、上達が早いということ。

 

まさにその通りだな。と痛感している今日この頃です。

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

2か国語話す人は、言語を習得する脳領域が開拓されているので、他の言語の習得も早いそうですよ。

 

嫌いにならない程度にコツコツと続けていれば、いつか興味が出てくるかもしれません。

 

何がきっかけになるかは、分からないもんだね。

ブラジルちえみ

 

最近では、Huluで英語教育に役立つキッズ向けチャンネル「ニコロデオン」がスタートしたそうですよ。

⽇本語吹き替え作品に加え、オリジナルの英語⾳声で放送する作品も。

YOUTUBEと違い、怪しげな関連動画画出てこないのでお勧めです。

 

今なら2週間の無料トライアルができます。

 

興味のある方はこちらから

【Hulu】今すぐ会員登録はこちら

スポンサードリンク


この記事を書いている人 - WRITER -
ブラジル サンパウロ在住の二児の母です。 息子二人をトリリンガルに育てたい!  自分しか日本語を話さない環境で、日本語を習得させる難しさに直面中!





Copyright© それがブラジル! , 2017 All Rights Reserved.