小学生、中学生で初めてのコンタクトレンズ!?スポーツしてる子供はいくつからデビューがおすすめ?
スマホやタブレットなどの影響で、近視が低年齢化している現在。
低学年からメガネをかけている小学生も、多いですよね?
うちの息子も、そのうちの一人で、小学5年生の時から近視でメガネをかけています。
しかし・・・
サッカーやってるから邪魔なんだよね。。。
ブラジルちえみ
そこで今回は「子供の初めてのコンタクトレンズはいくつから? 小学校、中学生でもコンタクトデビューできるの?」をご紹介します。
目が悪い子供の親御さんは必見です!!
小学、中学生からコンタクト!?
今の小学生ってメガネ多くてビビる
こりゃコンタクトにするのも早くなるのかな— 終幕theendroll(ꇐ₃ꇐ)و (@theendroll_next) 2018年1月15日
ホント、視力が悪い子供が多くてビビるよね。
自分も悪かったので、何も言えないけど。
ブラジルちえみ
たしかにスポーツをしている子供は特に、メガネだとずれてきたリして不便ですよね?
早い時期からコンタクトにしてあげたい親御さんも多いと思います。
小学生の頃から目悪いのでコンタクトしてます
— 🐰゛ :あ ~ く る ん ぱ ッ )) 🌸 (@Aran_O83O_zZ) 2018年1月13日
小学生からコンタクトレンズ使うの!?
yahoo知恵袋でも・・・
小学生でも、コンタクトを使用している子供がたくさんいると聞いたのですが。。。
中学生の子供にコンタクトを作りに眼科に行くと、 中学生は作れないと断られました。
成長期等の考慮をしての禁止だと思いますが、野球をしているのでコンタクトを作ってあげたい。
小学生でも大丈夫?
ちょっと心配ですが、コンタクトは何歳からを付けるのがいいのでしょうか?
子供のコンタクトデビューの年齢は?
引用: http://www.menicon.co.jp/mels/about/guardian.html
メニコンによると・・・
コンタクトを使い始めた年齢は、12歳では2.4%にとどまっていますが、15歳までに約40%もの子供が使い始めています。
その後、高校生になる16歳(23.8%)や、社会人になる18歳(19.00%)が多くなっています。
私の場合は中学時代はメガネで、高校生からハードコンタクトをつけ始めたので、少しびっくりしました。
しかし、実際には15歳以下の子供にコンタクトレンズを使わせないほうが良いとも言われています。
コンタクト使用の注意点
小学生の子供ではコンタクトを正しく取り扱うことが難しい事も挙げられます。
衛生管理、装着時間は守れる?
ついおろそかになりがちなコンタクトレンズのケア。
汚れた手でコンタクトの着脱を行うと、感染症の原因にもなるのでコンタクトの装着は、必ず清潔な手で行いましょう。
そのほかにも・・・
コンタクトを使うと、角膜が酸素不足に!
小学生とか中学生でコンタクトやる奴ってすげえよな。
— しましゅん (@smatsus0814) 2018年1月16日
角膜内皮細胞の減少
生まれた時から数が決まっている「角膜内皮細胞」
コンタクトをしなくても、歳をとるごとに減少し増えることはありません。
減少が続くと、将来、コンタクトレンズが使えなくなることがあるそうです。
- 酸素透過性の低いコンタクトレンズの使用
- 長時間のコンタクト使用
ただ単に「メガネだとかわいそうだから」という理由で、早い時期から使用するには大きなリスクがありますね。
まとめ
小学生からのコンタクト使用は、なるべく避けたほうが良さそうですね。
スポーツ時のみ1dayを使用するなどして、負担が極力かからないようにコンタクトデビューするのが
どうしてもという場合には、眼科医に相談してみましょう。