便秘解消!オリーブオイルできれいに痩せる5つの効果
健康や美容に良いということで、最近では家庭でも頻繁に使われる事が増えてきたオリーブオイル。
オリーブオイルを多用することでお馴染みの速水もこみちさん(今では料理人?)も「これでどうだー!」といわんばかりに、ありとあらゆる料理に振りかけていますよね。
以前、ビューティーコロシアムで「オリーブオイルダイエット」を行った柴田理恵さんは5.6kgのダイエットに成功し、健康に良い!という以外にダイエットにも効果的!と話題になりました。
ブラジルでも、ポピュラーに使われていて、私も毎日サラダに直がけして食べています。
塩と酢とオリーブオイルをサラダに直接かけるのですが、市販のドレッシングよりもさっぱりしていて美味しいですよ!
今回は、オリーブオイルのダイエット効果と、オリーブオイルを使った便秘解消法をご紹介します!
Contents
オリーブオイルの種類と選び方
オリーブオイルとはオリーブの果実を搾ってろ過しただけで、化学的処理を行わないオイルのことです。
官能検査や酸度の違いにより大きく分けて「エキストラバージン」「バージン」に区別されます。
ピュアオリーブオイル
バージンオリーブオイルと精製したオリーブオイルをブレンドしたオイルです。
現在では単にオリーブオイルと表示することになっています。 調理に向いた食べやすい味が特徴です。
エキストラバージンオリーブオイル
中でもエキストラバージンオリーブオイルは、酸度が0.8%以下で最高級のオリーブオイルです。
酸度が低く、オリーブオイルの上質な風味香りが特徴です。
おすすめなのはオレイン酸が多く含まれる「エキストラヴァージンオイル」です。
少し金額は高くなりますが栄養価も高く、食物繊維が沢山入っているのでお通じが良くなります。
酸化防止のため、濃い緑や黒っぽい色の遮光容器に入っているものを選びましょう。
オリーブオイルのダイエット効果とは!?
オリーブオイルは 一価不飽和脂肪酸に分類される油で、植物油の中でも「オレイン酸」を多く含み「血管の健康を保つ」健康に良いオイルと言われています!!
他の油と違って・・・
脂肪を溜め込もうとする働きを
抑える効果がある!
悪玉コレステロールを減らす効果!
オリーブオイルにはオレイン酸という過酸化脂質の発生を防ぎ、血液中の悪玉コレステロールを減らすはたらきのある成分が約70~80パーセント含まれています。
体内の血中コレステロールを減少させることで、中性脂肪をつきにくくしてくれます。
血液サラサラ痩せやすい体質に!
オリーブオイルには「リノール酸」や「αリノレン酸」も多く含まれているので、体内の血液がサラサラになります。
血液がサラサラになることで、エネルギーを消費しやすく、 痩せやすい体質を手に入れる事ができます!
むくみ解消効果!
血液がサラサラになることで栄養素がスムーズに運ばれたり、老廃物が排出されやすくなり、むくみにくいカラダになります。
食べ過ぎ防止効果!
油成分なので摂取すると、通常の食事でも満腹感を得ることができます。
油だから太る?
気になるカロリーは大さじ1杯で、約130kcalです。
油なのでカロリーが高いですが、満腹感が続くため、間食を減らすことができてダイエットには効果的です。
タダモ博士の「血液型ダイエット」でも、どの血液型とも相性の良いのが「オリーブオイル」
お通じスッキリ便秘解消効果!
オリーブオイルは紀元前から、ヨーロッパ諸国で「自然の下剤」として 用いられてきました。
実は便秘には全ての油脂が有効ですが、その中でも健康のためにはオリーブオイルが一番です。
オリーブオイルのオレイン酸は小腸で消化されにくく、吸収されるのに時間がかかる性質があります。
そのため、小腸を刺激し続けることが「ぜんどう運動」となり、整腸作用として便秘を解消するのです。
またオレイン酸が、便に混ざり便自体を柔らかくする上、大腸の内壁を滑らかにして、便が途中で停滞しないようにする効果もあります。
便秘解消オリーブオイルの飲み方
- 一日にスプーン2杯
- スプーンで「喉の奥」に流すようにして飲み込んでください。
家にあったオリーブオイルをスプーンにのせて、少し飲んでみましたが、油を飲んでる気がしてまずかった。。。
慣れないときにオリーブオイルだけで舐めると、油っこさが先に立ち美味しさを味わえないかも知れません。
味が強すぎる!と感じる場合は、ピュアオリーブオイルや精製オリーブオイルといったあまり風味の少ないオリーブオイルからはじめてみましょう。
メーカーにより味もだいぶ違うので、自分好みの味をみつけてみてね!!
便秘解消の効果をアップするには!?
便秘を解消するためには食物繊維や水分も必要です。
そのほかに腸内環境を整えるオリゴ糖(腸内の善玉菌のエサになる)も一緒に摂ることで便秘解消効果がアップします!
日本人の場合は、消化酵素の関係で下痢になる人もいます。 そういう人は、吸収が出来ないので太る影響は少ないと思いますが、やはりオイルなので摂りすぎNG!
ほどほどにする方がいいかとは思います。
料理に使っても効果あり!!
飲み物や料理と組み合わせる事によって相乗効果が期待できます。
- スープや味噌汁にちょい足し
- パンにつけたり
- ヨーグルトに混ぜたり
- サラダにかけたり
一番自然になじめるのはパスタとピザではないでしょうか。
スパゲッティの場合、作っている最中でオリーブオイルを加えてしまうと味や香りがなくなってしまうので、食べる直前にタバスコや粉チーズと一緒にかけるのがおすすめです。
慣れてくるとオリーブオイルを掛けた方がコクと風味が増して、美味しく感じるようになります。
ブラジルでは、ピザも同様で食べる直前にオリーブオイルを上から回しかけます。個人的にはカロリーが気になるので私はやりませんが。。
ただ加熱してしまうと、エクストラヴァージンオリーブオイルの特徴のひとつの、トランス脂肪酸ゼロじゃなくなってしまいます。
気にするほどではありませんがもし、トランス脂肪酸気をになるのでしたら、炒め油としてでは無く仕上げにひと回しして加えると仕上げの香りも良く理想的です。
同じエクストラヴァージンオリーブオイルでも、メーカーにより香りや風味が違うので、食べやすいものを選んでください。
オリーブオイル・レシピ
一般にエキストラバージンオリーブオイルはサラダ、マリネの生食や加熱料理の仕上げの香りづけに、(ピュア)オリーブオイルは焼きもの、炒め物など加熱料理に使うことが多いです。
「納豆キムチ・チーズトースト」
便秘解消のメニューで話題になった「納豆キムチチーズトースト」
- 納豆とキムチ(量はお好み)チーズを食パンに乗せてオーブントースター焼く。
- 食べる前にオリーブオイルをかけるだけです。
キムチ、納豆、チーズに混ぜて食べれば整腸作用も最強!
もはや敵なし!!便秘の方にはオススメです。
たこ焼き器でもアヒージョ!!
ホームパーティでも!
アヒージョとは、オリーブオイルで野菜や魚介類を煮込むスペインバルでは定番のオイル煮です!たこ焼き器で作る場合は油のはねに注意!
■ 材料
- オリーブオイル 1/2カップ
- ニンニクみじん切り
- 大さじ1 鷹の爪 一つまみ
- むきエビ、タコなどの魚介 1パック
- 生マッシュルーム 1パック
- 塩 適量
- バター 10g
- パセリ 適量
■ 作り方
- 鍋にオリーブオイル、ニンニク、鷹の爪を入れて、弱火で香りをじっくりとオリーブオイルに移します。
- 塩とバターでオイルの味をととのえます。
- 魚介とマッシュルームを入れて、火が通るまで2~3分煮込んだら出来上がり!
- 彩りでパセリをパラパラ。
普段使わない量のオリーブオイルをトボトボっと入れるので、抵抗のある方はオリーブオイルを減らし、白ワインと1対1でつくるとさっぱりします。
火が通った後にワインを入れてください。オイルの使用量も減るのでオススメです。
全体的にさっぱりしてて白ワインの風味もあってとても美味しいです。
まとめ
いかがでしたか?
「オリーブオイルはダイエットや便秘解消に効果的」でした。
オリーブオイルの最大の特徴は風味なで、食材との相性を考えてお好みにあわせて毎日の食事の中にとり入れてみてくださいね!